24−25地区方針

2024-25 地区標語

「ロータリーは、あなたと私が出会うところ。

そして、次の世代に何をわたせるか、
共に考え行動しましょう。」

 私たちロータリアンには夢があります。ロータリーを通して一度の人生を立派に誇らしく終えていきたと思います。そのためには、次の世界を担う世代に何をわたせるか、共に考え行動することが重要です。ロータリーにしかできないロータリアンのスキルをも活かした奉仕を、財政基盤を築きながら皆さんとの合意で行動できれば嬉しく思います。本日は奉仕事業について焦点をあてお話させていただきます。

この奉仕が第2600地区から日本に、そして世界に広まることができれば幸いです。

                       ガバナーエレクト 白鳥敬日瑚

=スローガン=

LIFE 5 (5%アップ)

2024-25 地区重点行動計画

1. RIの行動計画を理解し、楽しいクラブ作りに邁進しましょう!
①クラブ内に「戦略計画委員会」を設置してください。 (2024年4月30日まで)

②マイロータリーのクラブセントラル(計画目標)への記入を、全52クラブが100%達成しましょう。(2024年6月30日まで)

③3年間の目標(3-year Targets)を立案し評価し見直をしましょう。例:毎年5%アップの計画 (2024年6月30日まで)

2.職業スキルを活用した奉仕活動により、新しい層のロータリーの友達を増やしましょう!

①地区で100名純増、各クラブでは会員数 5%アップを達成しましょう。クラブで多様性、公平さ、インクルージョン(DEI)の原則を取り入れ、好ましい変化をもたらしましょう。

②地区で新クラブを5つ結成しましょう。(ローターアクト、衛星クラブ等)各グループで、地域社会の共通の課題解決を目的とした、新しい多様なクラブ、新クラブを1つ結成。

③小学校の授業への奉仕を計画し、若年保護者の加入を促進しましょう。一例 「夢の実現プロジェクト」 心身の発育発達のため、講演と歩行ケアの奉仕活動を推進する。

  3.地域日本世界の平和活動の原資となる寄付をしましょう!

子供の命を全力で守り育成するため、ポリオ根絶等への寄付活動を5%アップする。

②地元の議員や政府のリーダーにもポリオ根絶等の活動を伝え、協力してもらう。

2024-25 活動指針

1.地区 委員会の連携強化
①DEI研究会の新設
②入会1年未満の新入会員への「新会員セミナー」の新開催 8月3日(RLI委員会/会員増強委員会)
③職業奉仕員会、社会奉仕委員会、青少年奉仕委員会、国際奉仕委員会の連携強化

2.クラブおよびグループの連携強化
①DEIの考え方の浸透と、若年会員と女性会員を含めた多様な会員の入会促進
②夢の実現プロジェクトへの参加促進(クラブ、複数クラブ、及ぶグループでの協力)
③地区委員会への参加促進(クラブ会員の10%は地区委員会へ参加)
④マイロータリーの登録100%と、情報入手と学習のため日々の活用を促進
⑤ローターアクトクラブの活動支援
⑥インターアクトクラブと夢の実現プロジェクトの協力
⑦衛星クラブの発足支援

2024-25 地区寄付目標

1.ロータリー財団への寄付

■年次基金 1人 150ドル 「0クラブ」を無くそう!
■ポリオプラス 1人 30ドル 「0クラブ」を無くそう!
■平和センターへの寄付 1人 200円
■恒久基金への寄付 1クラブ 1,000ドル
■大口寄付者の獲得

2.  米山記念奨学会への寄付

■1人普通寄付金 3,000円と特別寄付金を合わせて20,000円以上を目指しましょう。